
鍼灸を含めた東洋医学は大なり小なり気を扱うものです。
その中でも、鍼灸は特に「気」を大事にしています。
気が動けば、水・血の巡りが良くなり、結果として様々な症状が改善される事も多いのです。
では、気の流れはどうすれば良くなるのか?
皆さん思いつきますか?
答えはいくつかありますが、
日常生活に直結しているのは、やはり食事や運動ですね。
今回はそれらとは別に、簡単に気の流れを良くする方法をお伝えします。
ご自宅でもあればお手軽に出来るので、ぜひお試しください!
やり方
ステップ
まず麺棒を百均で良いので木製の物を二つ買います。(鉄製より木が良いです)
ステップ
片方の麺棒をまず足の裏の湧泉に当てて、もう一方の麺棒で、足に付けている麺棒に当てて叩きます。
ステップ
そこから足の内側に沿って膝までトントン叩きます。これを左右2〜3往復してください。
ステップ
次に膝近くで、足のすねの筋肉に片方の麺棒を当てて足首から親指あたりまで叩きます。
これも左右2〜3往復してください。
慣れると3分くらいで終わりますので、以上を毎日空いた時間に行ってみてください!